windyのブログ

ハースストーン(特にアリーナ/闘技場)について書きます https://twitter.com/windy13kani

ハース アリーナについて 3.秘策のケアについて[序文]

 

秘策とは、相手の任意の行為をトリガーとして相手ターンに発動されるスペルの一種です。

f:id:windy13:20171218231301p:plain

 

 

現在、ハンター/パラディン/メイジ/ローグの4クラスに配られています。

(ローグは、最新弾であるコボルトにおいて3種類の秘策が配られたことにより秘策を使いこなすクラスの仲間入りを果たしました)

 

 

どの秘策が用意されているか分からないので、処理に困る方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

それぞれのクラスについての詳細は後日書きますが、今回は秘策に対する心構え(特に闘技場において)について以下にまとめようと思います。

 

秘策に対してケアするには、以下のニ点が重要だと考えます。

1.クラス毎の秘策トリガーを理解する

2.秘策を安易に踏まない

 

 

1.クラス毎の秘策トリガーを理解する

基本ともいえる事ですが、非常に大事な点です。

無理に秘策を踏むことはやめたほうが良いですが、発動しないとわかっている秘策に怯える必要もありません。

 

各秘策のトリガーについては、後日クラス毎にまとめた記事で言及する予定なので割愛させていただきます。

有名なサイトで紹介しているところはあるでしょうから、そこで確認するのも良いかもしれません。

 

 

2.秘策を安易に踏まない

今回の記事で主張したい点はここです。

 

秘策は相手が発動したい時に発動するのではなく、自分が起こしたある行動をトリガーに発動されます。

 

つまり、自分がトリガーとなる行動を起こさない限り、その秘策は無力化されています。

手札1枚と1~3マナ(クラスによる)を無力化できるという事は、大きなアドバンテージにつながります。

 

勿論、秘策を踏むリスクを犯さなければ自分が行動できない場合がほとんどです。

ですから、まず考えることは

「秘策が発動した際に一番リスクが小さい行動は何か」

という事になります。

 

vsメイジで「呪文相殺」が発動した時を考え、コインといった軽い呪文から使用したり、

f:id:windy13:20171218234520p:plain

 

vsハンターで「凍結の罠」が発動した時を考え、低マナミニオンから攻撃したり

f:id:windy13:20171218234744p:plain

そういった事がまず重要になります。

これは、1.で述べたように秘策トリガーを理解していればケアできることです。

 

 

では、何か行動を起こした結果、秘策が発動しなかった場合。

 

この場合、秘策が何であるかは徐々に絞られると同時に、

「秘策が発動しない行動が何であるか」という事もわかっていきます。

 

例えば、vsハンターにおいて

ミニオンを召喚したが秘策は発動しなかった

・スペルを使用したが秘策は発動しなかった

という状況を考えます。(例1)

 

この場合、可能性としては

・敵ミニオンの攻撃に対して反応する(「凍結の罠」)

・味方ミニオンへの攻撃に対して反応する(「毒牙の罠」「ヘビの罠」)

・自分ヒーローへの攻撃に対して反応する(「爆発の罠」「ミスディレクション」「ワンダリングモンスター」)

という3通りの可能性があります。

 

 

ここで一番に考えるのは、「今攻撃すべきかどうか」です。

 

 敵ミニオンに「敏腕記者」といった放置できない(しにくい)ミニオンが存在する場合は、たとえ秘策を踏むリスクがあったとしても処理するのが定石といえるでしょう。

(勿論リスクとリターンを意識して適宜決めるべきですが)

 

その場合は「凍結の罠」の存在を考え、手札に戻されてもロスが少ないようなミニオンから攻撃します。(低マナ/雄たけびが強いミニオンなど)

 

同時に、ミニオンへの攻撃に反応する秘策の発動もケアする必要があります。

特に、「毒牙の罠」の存在は常に意識する必要があります。

f:id:windy13:20171221180159p:plain

どれだけ強力なミニオンが存在していても、猛毒持ちミニオンの前には無力です。

 

 

自陣に6/6/6,2/2/3の攻撃可能なミニオン2体、3/3/3の召喚酔い状態のミニオンが1体、

敵陣に1/1/2のミニオン1体とハンター秘策が1つ用意されているとします。

秘策チェックについては、上記の(例1)の状態とします。

 

この場合、リスクを恐れるならば攻撃しないというのも十分考えられます。

 

もし攻撃するならば、「凍結の罠」を意識し2/2/3から攻撃します。

「凍結の罠」であった場合はそこまで問題ありません。

 

そうでなかった事を考えると、

ミニオンに攻撃する場合、「毒牙の罠」により次ターン6/6/6を処理されテンポスイングが起こされる可能性があります。

・リーダーに攻撃する場合、「ワンダリングモンスター」で「キングムクラ」や「石肌のバジリスク」といった強ミニオンが召喚される可能性に対処できません。(結果的にテンポスイングが発生する可能性)

 

次ターンまで待てば3/3/3のミニオンが攻撃できる状態なので、これらの場合であっても処理できる算段はあります。

 

 

秘策というのは「マナ効率が非常に良いスペル」ですが、そのリスクとして「発動タイミングを相手が選べない」というデメリットを抱えています。

つまり、「相手の秘策の発動タイミングはこちらでコントロールできる」という事です。

 

裏目を意識し、こちらが対処できる状態で相手の秘策を発動させるよう意識すると動き方も変わってくるかもしれません。

 

よく見かける秘策がある程度絞られているランクマッチと異なり、アリーナ(闘技場)では様々な秘策を見かけることがあると思うので、この考え方はより活きてくると思います。